プロフィール
あいのすけ
名前:大野愛 (旧姓:新城愛)
年子の男子2人を育自(いくじ)するママ。
学生時代は、ハンドボールに夢中になり沢山の経験をしました。
その後、フリーターをして某専門学校の作業療法士科へ入学、作業療法士を取得します。
子育てをしながら某整形外科クリニック→某精神科病院→老人保健施設へ。
そして、現在に至ります。 
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
てぃーだブログ › 「信じよう、愛」から始まる 大野愛ののほほん日記 

【PR】

 
Posted by TI-DA

今週を振り返って

こんばんは花火2
今年も残すことあとわずかっニコニコ
今週も充実した週でした^^
まず、
見たかった最強の二人を観覧。

ご褒美のコスタビスタランチ。

そして年賀状作成。
まだありますニコニコ
念願だった枕の購入ピカピカ

お陰でぐっすり、睡眠が楽しみにアップ興味のある方はhttp://sarigenaku.lolipop.jp/group.htmlGOOD
その他、
祖父と一緒にトイザラスへ車おもちゃを買って貰い、子供達は上機嫌音符オレンジおじ~、感謝ヒミツ
そして、
送迎中に聴いている斉藤一人さんの『知らないと損をする不思議な話』。
http://www.youtube.com/watch?v=5NHvXNyF8FI
因果を解消する話を分かりやすく説明しているので、お気に入りですニコニコ

本日も残すことあとわずか。
さて、明日はどんな1日にしましょうか!?私は勤務ですっチョキ
みなさんにとっていい1日でありますように…ハート

2012年12月30日 23:26
Posted by あいのすけ
Comments(0)

誕生日

おはようございます^^
今日もいい日になりそうな予感…ニコニコ
愉しんでいきましょ~っアップ
昨日は、家族や親類に感謝を伝える日プレゼント
私の誕生日でした。
数十年前の今日「母が一生懸命お腹を痛めながら出産していたんだ」と思うと胸がいっぱいハート
産んでくれてありがとうヒミツ

小さなお祝いを夫婦で開こうと思ってましたが、ゲストが…笑

画像が横になってるっ笑(愛嬌でお許しを…ニコニコ
ご飯以外の物も食べて満足げでしたピカピカ

2012年12月27日 06:51
Posted by あいのすけ
Comments(2)

眼の運動にはとらわれや思い込みを解除する力がある

メリークリスマス~っニコニコ
さて、今日は眼の運動こころの関係についてお話します。


脳の中には、身体全体やそれぞれの部分に指令をおくるための部屋が沢山あります。
その指令をおくる部屋は、なんらかの刺激によって信号がでてから指令を出します。
私たちが考え事に集中したとき、
信号がでる部屋は目の運動を制御する部屋と同じであると言われますキョロキョロ
そのため、眼の動きは集中力と関係が深いそうですニコニコ
確かに集中しているときには、一点を見つめていることも多くあります。(今度意識して確認してみてくださいね^^)


それが愉しいことを考えて集中するなら問題がありませんが、
自分を落ち込ませること(とらわれや思い込み)を考えているとなると、切り替えが必要ですimg src="//blog.ti-da.net/img/face/120.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="よつば"/>

その方法として眼の運動を行ってみる。
考え方を切り替えるのもあり^^
眼の運動を行って切り替えるのもあり^^


沢山のストレス軽減の方法を知ってるのはいいことだと思いますアップ

楽しい夜をお過ごしくださいキラキラ 
明日も皆さんにとって素敵な1日になりますアップ
おやすみなさい★

2012年12月25日 22:45
Posted by あいのすけ
Comments(0)

プレゼント

ハートおはようございま~す晴れ
昨日は、お昼から職員の息子さんの披露宴に参加させてもらいました~^^
家族がいるこのへの幸せを感じた瞬間よつば
楽しく幸せな空間に浸ることが出来て嬉しかったニコニコ
そのあと、我が家ではクリスマスパーティリボン
家族で行いましたニコニコ

そして今朝…一足早いプレゼントが届いていますプレゼント

あれ?3つ目のプレゼントが。。なんと、私にも届いていましたっ笑
こころのこもったサプライズに感謝^^
早速、貰ったジャケットを羽織って3人でパシャリニコニコ

寝間着の大野家ですっ笑

今日も皆さんにとって素敵な1日になりますように…よつば
タグ :クリスマス

2012年12月24日 08:12
Posted by あいのすけ
Comments(0)

出会い^^

こんばんは。今日はいろんな出会いがニコニコ
よつば一つ目、島食品さんのだし粉ピカピカ

化学調味料を一切使わない純天然!!
定員さんに話を聞くと「カツオとイワシ、昆布と椎茸を私たちが粉末にしていますパー」とのこと。
ファンになりそうニコニコハート

よつば2つ目、浦添市にあるケーキ屋nasiro。
めったに食べないスイーツ、頂きました音符オレンジ
美味しかったぁアップお店の雰囲気も良かった^^




よつば3つ目、ミュージケア・ヒーリング・シリーズのCD2枚。
自律神経バランスをサポート、気力UPアップ



脳には体内時計があり、基本的な身体のリズムが調節されて寝たり起きたりしますが、最近の脳科学ではその身体リズムと音楽のテンポがどうやら密接な関係があるのだとかニコニコ
自分が活性化したい脳の部位に働く音楽になっているそう音符オレンジデイケアで流してみようっ、反応が楽しみです^^

よつば4つ目、いってきました。大トリックアート展^^



長男と2人でしたが、本人はリアルな作品にタジタジ汗
恐竜と撮るときも緊張しまくりでしたベー
お陰で睡眠中「うえ~んうわーん」としています。怖い夢見てるかな…笑

今日から3連休アップ
皆さんにとってよい日でありますように…リボン


2012年12月23日 00:12
Posted by あいのすけ
Comments(3)

周囲からの刷り込み

今日から始めてみましたニコニコ

薬用養命酒音符オレンジ
お陰で?!
お風呂上がりの身体はぽかぽかおすまし
数か月後の身体の変化が楽しみです。

さて、今日は周囲からの刷り込みについて。

私達の現在の考え方や生き方は、子供の頃に影響があった周囲からの刷り込みにより成り立っています。
その周囲とは、親・兄弟・親戚・友人・教師などなど…。
より強く影響するのが、「子供の頃、長い時間一緒にいた人」。そして、同性の人。
いろんな家族関係があるけれど、
自分を育ててくれた両親からの刷り込みが多いと言われます。

私たちの成長の過程において、モデルとなる人物って必要です。
「この人、いい感じだな~」 「この人きれいだなぁ~」 「こうなりたいなぁ~」
って思うときも、結局はモデルがいるから思うんですよね。
子供の頃も、両親の背中をみていろんな教えを貰いながら成長するわけです。
私も沢山の教えを貰いましたニコニコ
正直、私にとっていいもの(教え)もあれば、好ましくないなもの(教え)もありました。

例えば、
「人様の迷惑になってはいけない」 「人に借りをかえす人間になってはだめだ」とか。

子供ながらに
「私は迷惑?もっと頑張らないといけないんだ」 「人に弱みをみせていはいけない。自分でできるようにならなくちゃ」
と思ってました。
時を重ね、それがいつしか、
「人様に迷惑をかけないようにするべき」 「なんでも自分でできるようになるべき」
という「~べき」論に変化していましたニコニコ

今となれば、「~べき」論が自分自身を狭め、限定する考え方だと知っていますが、当時はその考えに反論することもなく行動していました。
なんとなく、自分の生き方に対して息苦しくなっていたとき、
「これまでの生き方は無理していたんだ」と気づいたんですよつば
かと言って、周囲から貰った刷り込みに対してど~のこ~のは思いませんニコニコ
これまで色々なことを教えてくれた人は、その人のレベルで最善に尽くしてくれていたピカピカ
ほんのちょっとでも愛情がなければ、私は成長できていないからニコニコハート
親になって気づきました。祖父母や母、そしてりょ~りょ~、子供達、ありがとう


好ましくない教えがあると気づいたあと、どうしますか?
修正するのもよし。
そのままにするのもよし。

私は修正して限定している囲いを取り除きたいから、自分が元氣になるセルフトークとイメージを続けていますよつば
自分に優しく、他人にも優しく。

明日も皆さんにとっていいことがたくさん起こります音符オレンジ
おやすみなさい★


2012年12月21日 00:33
Posted by あいのすけ
Comments(0)

お義父さん、お義母さん、ありがとうございます★

寝た~っ笑
子供達と一緒に寝てしまった…。
明日の準備、散らかっているおもちゃの片付け、洗濯物干しとたたみをしていなかったニコニコ
急いで洗濯機を回して空いた時間に更新していますメール

今日の1日、主人のご両親と私の親族のサポートを得た日でしたニコニコ
先週から体調を崩している子供達。
先週末から今日まで園を休んでいる長男。
本調子ではないけれど、なんとか保育園へ行けている次男。

共働きの私達夫婦にとって、家族が体調を崩すとどちらかが職場を休まないといけませんダッシュ
その役割は母親である私になるのですが、大体調子を崩すときは重なることがしばしば…タラ~

でも、今週は主人の平日休みと沖永良部から糸満へ来ているご両親に長男をお願いして仕事へ行けました音符オレンジ
今日1日、
朝の7時45分には糸満から浦添にある私達の家まで駆けつけてきてくれたご両親。
長男の世話をしながら、買い物や掃除をしてくれたり…ニコニコ

そして、
子供達にはマブヤーのお面とおもちゃのプレゼントリボン
私には、誕生日月になるからとお祝いのプレゼントリボン

子供達が喧嘩しないようにとお揃いを用意してくれた想いや、
私のことを気遣い書いてくれた一筆など…
沢山のサポートに感謝していますヒミツ

1月の12~14日は沖永良部へう~と~と~しにいくので、会えるのが楽しみ船
いつまでも元気でいてほしいなと思います。

さて…洗濯物乾燥回して寝ま~す眠っzzz
本日も、皆さんにとってよきことが起こりますように…よつば

2012年12月19日 03:15
Posted by あいのすけ
Comments(0)

お久しぶりです^^

こんばんは☆
みなさん、お久しぶりです★
12月に入ってから突然メンバーを亡くす体験をしたことで、色々と考える時間を必要としていました電球
そして、先週フルタイム出勤できたのは2日間ガ-ン
子供達の相次ぐ発熱によりバタバタ…カプセル
今は熱も下がり元気いっぱいですニコニコ






ブログもおろそかになってしまったなぁおすまし
チェックしてくれていた皆さん、お待たせしましたよつば

師走も半ばに入って今年も残すところ約2週間あまり。そして、マヤ歴での一つの区切りとなる日も近づいてきていますニコニコ楽しみですわw

それはいいとしましてパー
今日は、仕事の関係もあって勉強していることの一つ、〝認知行動療法″ という療法を紹介しますね。

分かりやすく言うと、
ある出来事によって頭の中に浮かぶ「考え方やものの受け取り方(認知)」を、別の見方に変えてみよアップというものになっています。

例えば、「メールの返信がすぐに来ない」という状況があったとします。
みなさんはどんな気持ちになりますか?

例えば、
「私…嫌われた?」や「怒っているのかな?」や「すぐに返さないなんてひどい人!」と感じたとします。すると、その気持ちがそれぞれどんな考え方と行動に影響するのでしょうか。(ネガティブな感情を例にあげますね)

よつば 「嫌われたダウン(喪失体験)」と考えると悲しく
 人前に出るのが億劫になり引きこもりになります。

よつば 「怒ってる?」と考えると不安になります。
 不安はここにいては危険という考え方と関係しているため、危険な人や場所へは避けるようになります。

よつば 「ひどい人だ!」と考えると腹が立ちます。怒りは不当だ!という考えと関係しているため、
 人に伝えるときに強い口調となるため、人間関係がぎくしゃくし、ますます怒りがたまります。

上記にあげた「悲しみ」「不安」「怒り」の感情には、それぞれに対する考え方行動が伴い、つらいときには抜け出せなくなってしまいます(悪循環)。
そうすると、抑うつ的な気分になったり、不安で仕方ない状態になったり、パニックになってしまったり。生活に支障をきたしてしまうと、病院へ向かうこととなります。
例題にあげた感情から本人はあくまでも推測のみで判断をしていますが、意外と決めつけている場合もあるんですよね。

では、その悪循環を止めるためにどんな行動をしたらいいのでしょう?
たくさん方法はあるかと思いますが、
よつば すぐに電話(メール)してみる。
よつば とりあえず待って連絡があった時に詳細を確認してみる。

などなど。
頭の中で考えるだけじゃなく、行動して確認する。
ネガティブな考え方を持っていてもいいから、色々な可能性を考えて行動するほうへ進んでいく。
そういう療法です。
そして、アメリカやイギリスなどで精神に影響をきたしている方々を始めとし、学校や職場など一般の方々へも使われている療法です。

今日は、一部の例で紹介しましたが、興味を持たれた方は、
http://www.ncnp.go.jp/cbt/index.htmlにアクセスしてみてくださいねニコニコ
色々な情報が載っています★

明日もみなさんにとっていい日になりますように…
比例代表も自民党が圧倒…か…
おやすみなさい花火2

2012年12月17日 00:27
Posted by あいのすけ
Comments(0)

ついてる1日^~^

こんばんは雨
本日は、1日雨でしたね~っ。
いろんな見方があるでしょうが、私は雨のお陰で急な予定変更が可能になり…
ラッキーピカピカでした^^
その理由は、
母と無痛整体へ行ってきたから車
本来であればお休みの日ですが対応して頂いた先生~、ホントに感謝ですヒミツ

無痛整体へ通い始めて、感じることがたくさんあります。
私自身、これまでいくつもの整体やリハビリをを体験してきましたが、痛みに対しての根本的な治療を受けたことがないように感じます。
そして、私自身が作業療法士として整形外科にて関わらせてもらった利用者に「根本的な治療を行えていたのか」と問うと、
出来ていなかった事に気づきましたびっくり!

あの頃、転んで骨折した後のリハビリが遅れ、
関節が固まった利用者に対してドクターは「関節の動く範囲を今よりも動くよう、リハビリを」と指示を出してました。

その時の私は、関節の中の構造ばかりを考えてしまい、関節がより動くためにはくっついている繊維をはがさなければびっくり!!と考えて行った治療は、
温熱療法や徒手的に筋をリラックスさせたのちに行うROM訓練。
(FACでの関節内骨運動を積極的に)
そして、スプリント依頼をして調整…。

固まった関節を徒手的に動かすので、当然、痛みを伴います。
(拘縮が進むと癒着といって関節の中にある組織に繊維がくっつき動かすときに邪魔をします。しかし、身体は治すために適切な反応を示しているだけです)

今、思うことはもっとよくなる治療があったのでは!?
ということです。
私が行っていた治療は、
苦痛を伴って体に力が入り、交感神経が反応します。
(大まかに説明すると、交感神経:興奮するときの神経。副交感神経:リラックスする神経)

交感神経が反応すると脳はその反応を感知して、
全身に指令を出します。

「今、身体に痛みが出ているぞびっくり!!痛みを避けるために対処してびっくり!!

そうなるとよけいに筋肉に力が入り、
動かしたいはずの関節ちかくにある筋肉も固くなって、
リハビリの効果が半減してしまいますガ-ン

そもそも、
骨折を防げなかったのかな。なんでこの方は、すぐにリハビリをしなかったんだろう?
と考えた時、動かない関節のみではなく、全身をみて評価する必要性があったのかもコレ!

話は変わって、
午前中、長男とケーキを作りましたっ音符オレンジ

飾りはないケーキですが、子供達は大喜びニコニコ
また作ろうね~^^

おやすみなさい眠る

2012年12月02日 22:21
Posted by あいのすけ
Comments(2)

TLC オメガ3脂肪酸がうつ病を克服させる?

こんばんは。
皆さんはオメガ3脂肪酸をご存じですか!?
オメガ3脂肪酸とは、必須脂肪酸という分類の中の1つに入っています。
私達人間は食べ物から摂取しないと身体に影響がでる栄養分がありますが、オメガ3脂肪酸はその栄養分の1つとなっています。

ん…? 脂肪酸って、脂肪のこと?
と思われた方もいらしているのではないでしょうかおすまし
私は、ダイエットしていた経験があるので、“ 脂肪=太る=あまり食べないようにする ”という思い込みがありましたニコニコ
でも、実際に脂肪(油分)は、体を構成する1つ1つの小さな細胞膜をつくっています。
そのため、極端に脂肪を摂取しなかったり脂肪酸のバランスが崩れると、それぞれの細胞を覆っている膜が固くなり栄養が届かなくなってしまいます。
そうすると、私達の体は老化が進んで健康体ではなく、不健康な体へと変化していきます。
(実際にとったデータにおいても、バランスが崩れると慢性疾患を伴う確立が高いと言われています。)

では、
どのように脂肪酸を口にすればいいのでしょうかニコニコ
それは、必須脂肪酸と言われている脂肪酸が2種類あって、その比率をオメガ3脂肪酸に傾けるよう、日々意識することが大切です。

必須脂肪酸の種類を列挙すると、
ふたば オメガ3脂肪酸(DHA・EPA・ALA)/植物、海藻、魚
ふたば オメガ6脂肪酸/マーガリン、キャノーラ油、加工食品など。

皆さんはどうですか?
見直してみると、大野家はオメガ6脂肪酸を多く摂取しているような…タラ~子供達はウインナーが好きでよく食べています。もちろん、魚も好きですがっアップ
バランスはと聞かれると、オメガ6脂肪酸が優位になっているような気がします…とほほ…

話はもどして、
では、なぜオメガ3脂肪酸がうつ病に良いといわれるのか。
脂肪が細胞の膜をつくる栄養ということを理解したうえで、神経科学者が述べている以下の3つの要素を紹介します。
よつば セロトニン
  細胞膜が固くなることで脳内物質のセロトニンを細胞の中へ取り入れることができない
よつば ドーパミン
  セロトニンと同じ理屈。ドーパミンの低下は新しい行動を起こすことを低下させる(前頭葉の機能低下によるもの)
よつば 慢性炎症
  オメガ6脂肪酸は全身に炎症を起こすと言われています。
  長期的な炎症がアレルギーや糖尿病、メタボリックシンドローム、アルツハイマー、脳卒中や
  癌、うつ病などの疾患に影響しているようです。
  脳内での慢性炎症は、セロトニン分泌が阻害され、前頭葉・海馬機能が低下し、コルチゾール
  レベルを行進させてうつ病を起こすといわれます。

オメガ3脂肪酸は抗炎症作用のあるホルモンの原料に、オメガ6脂肪酸は慢性炎症作用のあるホルモンの原料となっています。なので、両者のバランスが大切になるようです。

日頃の健康維持のため、
うつ病を抱えている方は治る過程の一つに取りいれてみてはどうでしょうか。
今は、サプリメントなども販売しているので購入する場合にはDHA・EPA・ALAと記載しているものを購入してくださいねニコニコ

皆さんにとって明日もいい日になりますように花火
おやすみなさい音符オレンジ

2012年11月28日 23:59
Posted by あいのすけ
Comments(0)

うつ病の新しい治療 ~ TLC ~

うつ病を身体症状で例えると、風邪のようなもので誰にでも起こりうる病だ

という言葉を耳にしたことはありませんか!?
私は、マスメディアを通じて聞いたことがあります。
以前の私は、抵抗もなくその謳い文句を判断なしに聞き入れていました。
そっかぁ、
うつ病は誰もがなりうる病なんだ。風邪症状に似ているのなら、完治するよねニコニコ
と思っていました。
でも、よくよく考えると…。ん?何かおかしい。
じゃあ、
うつ病は薬を飲めばすぐに治るの?
風邪は薬を飲んで休養すれば治るよね…カプセル

…違う。

うつ病はそんなに軽い病気ではない。
間違えれば、命に関わる病である。
そんな病を “ 風邪 ” と一緒にしてはいけないびっくり
薬を飲み続けることで治る簡単な病ではないびっくり
薬でうつ病は治らないびっくり!!
ということを、当院のドクターは言っています。

正直、目からうろこキョロキョロびっくり!!
うつ病の治療基本には薬物療法があるのですが、
そこをつつくなんて面白いドクターだなぁ、と思ますニコニコ

それはさておき、そのドクターからの提案にて当院のうつ病デイケアではTLC(セラピューティック・ライフスタイル・チェンジ:以下TLC)に沿った活動プログラムにて運営を行っています。

まず、TLCとは? “ 薬なしでうつ病を克服するための6段階のプログラム ”を紹介しています。

オメガ3脂肪酸を積極的に摂取する(オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスを図る)
思考反芻にきずいてやめること/10分だけ考えてみる。答えが出なかったら別のことを考えること。
運動/運動により、脳を変化させる。セロトニンやドーパミン神経細胞の成長因子の分泌を促し、うつにより受けた脳のダメージを回復させる。
日光浴/セロトニンを産生を促進。日内リズムの獲得。
対人交流/週3回、他の人と時間を共有する、親しみを感じている人物3人を挙げてもらい、TLC開始後、1週間以内に連絡を取るよう勧めている。
睡眠/最低8時間は眠る。眠りたくないときには就寝場から離れて過ごし、眠気がきてから布団に入ること。

上記に沿った活動を実際に取り入れ、行っています。
それぞれの項目に関しては、次回、また詳しく説明しますニコニコ

今日も1日ご苦労さまでしたよつば
おやすみなさい眠る

2012年11月28日 07:36
Posted by あいのすけ
Comments(1)

うつ病について 脳とこころの病

こんばんは花火
今日も残り3時間ちょいとなりました。当たり前のようで当たり前じゃないんですよねパー
ホント、時間が過ぎるのは早いびっくり!!
そのことを再認知したのは、ある方の告別式があったから。
久々に「死」=「時間」について考えました。
私は、死について考えることは生き方をみつめることに繋がると思います。
今後、私自身がどう生きていくのか、主人や子供達・人様にできる事は何か。
みえてきたものがあります。・・・ヒミツ・・・

さて、話は切り替えて、
今日はちょこっと作業療法士じら~したいと思いますっ笑
私は、うつ病デイケアへ勤務しているのでうつ病について取り上げ、数回に分けて紹介していきたいと思いますニコニコ

皆さんは、うつ病についてご存じですか?
最近、報道によって耳にする機会も増えつつあるのではないでしょうか。
近年、
経済状況から影響する雇用問題や、職場に求められている労働状況・環境、日本人の文化・個人的背景が重なり自殺する人の多くにうつ病が絡んでいる可能性があると言わています。
精神医療を伴う学会において、
がんに次ぐ重大な社会的損失をもたらす疾病」として宣言しており、厚生労働省もうつ病に関する知識の普及や自殺防止、職場のメンタルヘルスについての対策をこれまで以上に行っています。
世界保健機関では「近い将来、うつ病が社会・経済委活動に深刻な影響を与える疾患になる」と予測している様です。

・・・これらを知ると、うつ病は “ 誰にでもなりうる病気 ” のような気がしませんか!? 
では、一体、うつ病とはどのような病気なんでしょうか。
一昔前には、怠け病と呼ばれていた時期もあったようです。今では、脳とこころの病気と言われています。
よつば脳の病気では、気持ちのいい時に出るセロトニンや集中力を必要とする時に出るノルアドレナリンが不足した状態。
よつばこころの病気では、何をしても気持ちが晴れないなどの抑うつ気分や興味や喜びの損失する感情が麻痺し、自分は無価値だと思い込む自尊心の低下など。(その他の精神症状として自殺念慮・希死念慮)
よつばその他の症状としては、睡眠障害・易疲労性・頭痛や吐き気、胃潰瘍などの身体症状や摂食異常。対人関係では、人との関わりがうまくできなくなる・引きこもりなど。

…他にもいろいろありますが、いくつかの症状を挙げてみました。
ある出来事がきっかけで上記に挙げた症状が2週間以上にわたって続き、社会生活に支障をきたす場合には大うつ病と言われます。
また、うつ病にもいくつかの種類があってほかの病気と一緒に潜んでいる場合もあります。
そして、その種類によって関わる支援者の方法にも幅が必要となります。

本日は、うつ病について軽く触れさせてもらいました。
次回は、当院で行っているTLC(セラピューティック・ライフスタイル・チェンジ)といううつ病の新しいアプローチ法について紹介したいと思います。

皆さんにとって明日も1日、いいことがたくさん起こります音符オレンジ
おやすみなさ~いっ眠る
タグ :うつ病TLC

2012年11月25日 23:43
Posted by あいのすけ
Comments(0)

愛情1本

おはようございますニコニコ
ここ最近、日中と夜の気温差が目立ち、体調を崩しやすい季節となりました。
皆さん、
体調はいかがですか!?
私の勤務する病院でもインフルエンザの予防注射が始まっていて、
もうこの季節にはいったんだ~と実感する毎日ですカプセル

私自身、感染症にはかかっていませんが、
季節の変わり目で体調が優れず、何故か眠り足りないと気分が優れないときがありますガ-ン

火曜日の早朝、朝泣きしている次男に、
ミルクを渡してもイヤうわーん
オムツを変えてもイヤうわーん
抱っこしてもイヤーうわーん
なでなでしてもイヤーうわーんびっくり!!
と何もできないでいました。
眠気が襲う中、次男を理解しようと努めたのですが、
すべてを「いやー」で返されて途方に暮れていましたニコニコ
ついつい、
「こうしん、ママ、もう少し眠りたいの。お願い、寝かせて」と言うと、
主人が「こうしん、もう起きよっか」と言って起き上がり、次男と別の部屋へ移動して私を寝かせてくれましたヒミツ

考えると、
主人は昨夜の0時に帰宅して5時30分起き…晴れ
シフト上、睡眠時間が少ない日もあります。その日は約4時間眠る
それから家族の朝ごはん、主人と私の弁当を作って6時40分には出勤しました車
ハードなスケジュールの中、テーブルの上を見ると、そこには↓



彼の思いやりとサポートに感動した瞬間でしたヒミツ
そのお陰で、今日も元気ピカピカ
睡眠の大切さと、心強い主人の支えを実感した日でしたニコニコ

さて、本日は自分にご褒美の日よつば
沖縄市にある嘉数先生のところへ行ってきま~す車ピカピカ

2012年11月24日 03:23
Posted by あいのすけ
Comments(3)

両手腕ふり体操

こんばんは~っ☆
早いもので、今年もあと1か月ちょいですねっ。
今年中に私は、自分の将来についてイメージを固めようびっくり!!と決めているので、来年の新しい年を迎えるのが愉しみだなぁニコニコ

さてさて、
今日は私が日頃行っている “ 両手腕ふり体操 ”について。
(先日行ったワークショップでも参加者にお伝えしました。その名残でアップしてます)

この体操は、
『立ったまま両腕を振るだけで健康になれる』という体操で、楽に骨格矯正で万病を治そうというものです。
中国の達磨昜筋経の秘議~健康長寿の秘訣~に載っていたもので、船井幸雄氏が毎朝実践されているそうですピカピカ

やり方は、
①肩幅くらいに両足をひらき、両腕を後ろに振ります。
②そこから両腕を前に振ります。(肘はまっすぐに)
③①と②をひたすら繰り替えします。

時間帯は自由ですが、朝日が出るころに太陽に向かって行うと効果があがるようです。
回数は2000回。気持ちがよくなるまで行います晴れ
(私の場合は時間にして約10分。時計を見ないで行いますが、気持ちいいと感じるころには10分くらい行っているようです)

実際のやり方はこんな感じ↓




効果としては、
リラックスして行うことで体がポカポカニコニコ
背骨が伸びて猫背が改善され、
丹田にチカラが入り、下半身が安定することによってインナーマッスルが鍛えられる。

胸腺の働きが活性化され、免疫をあげることに繋がる。

自律神経のバランスもよくなって、
愛情ホルモンハートオキシトシンハートの分泌を促すアップ
というものがありますピカピカ

私自身、あれ?
愛情が足りない気がする…(マイナスな事ばかり頭に浮かぶなぁ)
と気が付くと行っていますっ笑

実際に行うとわかりますが、初めは「めんどくさ汗」と感じても、
ある回数から気持ちがよくてどんどんスピードアップしてきますダッシュ
そして、終えるころには爽快感がありますよニコニコ
色々な病気への効果もあるようですので、興味がある方は是非…音符オレンジ



2012年11月19日 22:25
Posted by あいのすけ
Comments(6)

2日間のワークショップ




行ってきました。元気回復行動プランニコニコ
私自身、自分をみつめるための実りのある貴重な時間になりましたよつば

・・・普段の私はバタバタしていることが多い反面、充実感を抱いていたのですが、心の奥には “ 癒し ” を求めていたことに気付かないまま、過ごしていたようですニコニコ
今の私にとって、必要な要素ですおすまし

この、元気回復行動プランは何をするプランかというと、
アメリカのメアリーさんが、母親(躁うつ病)や自身(精神科疾患)の体験を通じて医療機関を利用の有無を問わらず、

  『みんな元気になれて、維持をできるんだよ』

という内容を紐解いて教えていく内容となっています。
ワークショップへ参加してみて思うことは、
参加者がよりいい方向へ思考のチェンジができるようスタッフは配慮されていて、私の感情が高ぶっていても、
受け止めてくれる場に感謝しましたアップ
「私は、この場でも感情を表現していいんだ」という安堵感がそこにはありましたふたば

詳しい内容は書き込みしませんが…。
ピンときたかたは、ぜひ一度、検索してみてください。

今日は非常に強い睡魔が襲ってきているのでもう寝ます眠っzzz
おやすみなさ~い眠る

2012年11月18日 21:03
Posted by あいのすけ
Comments(0)

ボジョレヌーボー




飲みましたハート
久々のワイン音符オレンジ
昨日、主人が購入してきたボジョレーとチーズを夜中から頂きましたピカピカ
ん~…
チーズ、美味しかったアップ
ワインの味は、健康にいいのかも…!?
って感じっ笑
最近は、あまりアルコールを口にする機会が減ったので、感じ方も変わってきたのかなっニコニコ

でも、久々に夫婦で晩酌をできた時間が嬉しく、楽しかったですラブ
つくづく、夫婦の時間、大切だなぁピカピカと感じています。
私達夫婦は共働きで主人がシフトであるため、二人の時間がそんなに多く取れないけれど、
その分、一緒になれる時間を大切に・意識しながら共有できるので、とても嬉しいですアップ
普段は、親の役割を担っているけど、
パートナーとしていろんな意見交換をできる場はこれからも大事にしたいですふたば
それでは、
おやすみなさ~い眠っzzz


2012年11月17日 02:03
Posted by あいのすけ
Comments(0)

夕ご飯

今日の帰宅時に長男が「ママ、ホットケーキ一緒に作る~?」パンダ
と何度も言っていたため、
「ん~、ホットケーキは明日の朝作って、今日は一緒に夕ご飯を作るのお願いしていい?」と聞きました。
すると「ホットケーキじゃないの~?」
「そうよ~、明日の朝にしてみよっか」
「いいですよ~」とのことパンダ
そして、
台所に立っていると椅子を持ってきて、
「しんちゃん、夕ご飯、一緒作る~?」
「お願いしてもいい?」
「いいですよ~」パンダ
と言いながら一生懸命、椅子に乗りあがろうとしていました。

彼の担当は、混ぜる作業アップ
炒め物を混ぜる、味噌を混ぜる…笑
「ママ、これできな~いタラ~
と言いながら味噌を溶かす作業をしていました。
すると、
お腹を空かせた次男も台所へ…
「僕も。一緒に作りたい」と意思表示ニコニコ
すると、
「こうしん、ちょっと待ってね~。しんちゃん、作っているからね~」
「こうしん、もうちょっとよ~」
と話しながら混ぜ混ぜっニコニコ

そうして出来上がった夕ご飯がこちら↓

玄米と味噌汁、キノコ炒めっニコニコ
出来栄えに満足したのか、
「ママ~、美味しいね~」と言いながら食べる長男食事
側にいる次男は黙々と食べていましたっ笑



タグ :夕ご飯

2012年11月15日 21:35
Posted by あいのすけ
Comments(0)

収穫

こんばんは☆
今日は、1日外出日でした。こころの芸術文化フェスティバルの件で運転を多くした日♪赤
天気にも恵まれたし、
私の好きな斉藤一人さんのCDを持って行ったこともあって楽しかったなぁアップ


さてさて、今日の話題は “収穫” ^^
先日、
大野家のベランダにあるミニミニ畑から二十日ダイコンが採れましたピカピカ



シンエイ(長男)が種まきした二十日ダイコンピカピカ
立派にまるく成長してくれましたよピカピカ
さて、何にして食べようか…はてな
うちは子供達も小さいので、サラダにすると2人が食べきれないのでお味噌汁に入れて食べましたっ電球
シンエイは「しんちゃんが(お味噌汁を)混ぜ混ぜしたの~。」と言いながら嬉しそうニコニコ

残りの種を植えて、また育てようと思います♪赤
シンエイ、コウシン、
野菜好きになってほしいなよつば
母の想いですアップ


2012年11月12日 21:56
Posted by あいのすけ
Comments(0)

行ってきました^^


こんにちわ曇り雨
今日は久々の雨のち曇り。
最近は乾燥していた日が続いていたので、喉が潤ってちょうどいい湿度っタラ~
喉が少しイガイガしていた私にとってちょうどいい環境です。感謝ヒミツ

さてさて、以前話していた七田チャイルドアカデミーへ、先日行ってきました。
あっという間の時間で、楽しかった~ニコニコ♪赤
実際にどんな授業かというと、先生1人対、生徒3人クラスで保護者同伴で進めていきます。
昨日は、カレンダーや月雅称、数字や色、数や言葉遊び、はさみを使用したりろうそくを吹き消したり…ニコニコ
いろいろ遊んで歌って動いて、長男はほっぺがピンク色にっ笑
終わった後聞いてみると、
「楽しかったよ~」
とのこと。
どうやらつかみはオッケーのようです音符オレンジ
彼自身が嫌がるようであれば、辞めることを考えていたので嬉しかったなぁアップ
弟のいない母との時間に本人も満たされたようで(授業中もたくさんハグする時間があるので)、
帰宅してからは頻繁に
「コウシンは~?ママ、お迎えする~?」 「ママ、しんちゃんコウシンに会いた~い」
と何度も発言する長男でしたパンダ

その発言を聞いて、

「兄弟そろっての時間も大切だけど、個別の時間も必要なんだ~。
 個別が満たされることで兄弟への思いやりが生まれる事もあるんだな」

という、気づきを貰いましたピカピカ

写真を撮ることができなかったので、動画を載せたいと思います。興味のある方は是非アップ

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=AF2HawSWf28

って、
弟も通わせたいな…と願う母です。

来週は、元気回復行動プランの勉強会があるため、同伴するのが主人になります。
息子を塾へ通わすことに対してよく思っていなかった主人が重い腰を動かしての参加となるので
終わった後の感想を聞くのが楽しみで仕方ありませんよつば

「コウシンも通わせようか?」との話が出ると嬉しいなぁよつば
な~んて、
期待しちゃう私がいますっ笑

“三つ子の魂百まで”

2人が3歳になるころまではやってみたいなぁ。私のエゴですっ笑

2012年11月11日 15:35
Posted by あいのすけ
Comments(0)

帰り道

こんばんは。
寒くなってきましたね!
乾燥してきて、冬の訪れを感じずにはいられない季節になりました。

仕事からの帰り道。
この時間、私はバタバタしてます。
理由は、
2人の息子を保育園へ迎えにいかないといけないからです。
二人はまだ幼いので、延長すると不機嫌になります。
そしたら、家へ帰るとてんやわんやで凄いことになります。
だから、できる限り、延長はしないようにしたい。

そう思いながらバイクを走らせていると、
私の前にネコバスが…。
しかも、時速25-30キロ。
ん~遅い(´д`|||)
でも、よくよく見るとバスの中には子供たちの姿がチラチラ。
《そっか、こんなに安全運転のしてくれる運転手なら、親御さんは安心だなぁ》
と思った自分についつい、笑いが出たエピソードでした(^ー^)

2012年11月07日 18:23
Posted by あいのすけ
Comments(2)